家がない!オークランドの土地価格まだまだ上昇中。週$400でもいい物件はない、模様。

これからニュージーランドに移住して生活することを考えている人にとっては、残念なニュースです。

オークランドの土地価格がまだまだ上昇中だそうです。

Stuff.co.nz

Rents rise in Auckland ahead of expected influx of international students

1ベッドルームやユニットでも、週$400以下で家を探すのはかなり難しいそうです。この記事で挙げられている理由としては、オークランドに入国する留学生や、年間6万人を超える移民が需要を押し上げ、供給を上回り続けている、とのことです。

「ダウンタウンからそれほど遠くない便利な場所で」という話なのでしょうけど、週$400って相当な金額です!

家賃が高いのは、小市民にとって死活問題です。


オークランド家探しの現実

またこちらでは、「オークランドでの家探しの現実」という記事が投稿されています。

NZ Herald

The reality of renting in Auckland

この投稿者の意見はかなり悲観的で多少誇張している部分もあるかと思いますが、いちおうNZ Heraldのコラムニストという肩書なので、全く適当なことを言っているわけでもないと思うのですが、、、

これが今のオークランドの家探しの現実?なのでしょうか。

2011年には、週$450あれば、Ponsonby(ハイセンスでおしゃれなエリア)できれいにリフォームされた2ベッドルームを借りることができたのに、今ではSandringham(ちょっと遠めの郊外)の奥の奥で汚い1ベッドルームしか借りれない。

だそうです。

また、こうも言っていますね。

今や、家探しは仕事探しのようなもの。

何度も何度も下見を重ね、アプリケーションフォーム(申込書)を出し続けているうちに心が折れてしまう。却下されるたびに、自分に何か大きな欠陥があるかのように思えてくる。

希望の住処を手に入れる(不動産屋や大家に気に入られる)には、清廉な見なりと安定したバックグランドが必要である。もちろん資金も。

「競争」に勝つには、子供がおらず、かつペットを飼っていない白人カップルでなければならず、法律関係かなにかの安定した仕事に就いていなければいけない。そして、「明日にも入居できる」ことが条件である。

 

だそうです。

どうなんでしょうこの現状。


住みづらくなりつつあるオークランド

日本でも、少しずつニュージーランドへの移住を考える人も多くなってきていますが、移住の玄関口となるオークランドがこういう状況だと、移住のハードルが高くなってしまいます。

ニュージーランドへの移住は、まずオークランドからが一般的ですが、そろそろ真剣に他の都市からの入り方も検討したほうがいいかもしれません。

オークランドは仕事もあり、日本人も多くて入りやすいかもしれませんが、オークランドの一択という訳ではありませんから。

おすすめ記事

  1. 海外移住、海外で働くために!英語を勉強する前に絶対読んでおくべき本

    海外移住するなら、英語は勉強しなくてはいけない。しかし、「英語をやらなくては!」ではきっと英語は上達…
  2. 1万ドルは覚悟!ニュージーランド永住権にかかる費用

    ニュージーランドの永住権を目指している人のために、永住権申請費用をまとめておく。 周知の通り、…
  3. ニュージーランド永住権につながる仕事 -不足職業リストから費用まで-

    ● ニュージーランド不足職業リストを見たい方はこちら > 【2016年最新版】ニュージーラン…

ピックアップ記事

  1. オーストラリア エアーズロック
    昨日の記事で、オーストラリアからニュージーランドへ移住する人の数が増加しているとGuardianが報…
  2. ニュージーランドで仕事探し(Job Hunting)をする方のために、応募から採用までの流れを書いて…
  3. もうさんざん書き尽くされているけれど、 日本人は英語ができない。そして、海外でもなかなか上達しない…
  4. 「不運にも日本に生まれ落ちてしまった」というべき人がいる。生まれつきの性格が日本…
  5. アオラキ/マウント・クック国立公園には、初心者向けから本格登山者向けまでたくさんのウォーキング、トレ…

話題をチェック

  1. 基本的にワーホリは1つの国で1年間。国によっては2年間に延長も可能で、ワーホリをハシゴすれば数年間は…
  2. クイーンズタウンといえばアクティビティー、アクティビティーといえばクイーンズタウン。 クイーンズタ…
  3. さて、前の記事(アオラキ/マウント・クック国立公園には何がある!?ー観光編ー)でご紹介したように夏に…
ページ上部へ戻る