アオラキ/マウント・クック国立公園には何がある!? ー山歩き編ー

アオラキ/マウント・クック国立公園には、初心者向けから本格登山者向けまでたくさんのウォーキング、トレッキングコースがあります。こちらの記事(アオラキ/マウント・クック国立公園には何がある!? ー観光編ー)でも書いたように、ここには大自然しかありませんので、やることは一つ。山歩き。

今回は、アオラキ/マウント・クック国立公園にあるおすすめのトレッキングコースをご紹介します。ニュージーランドでは、トランピングともいいます。


メジャーなトレッキングコース

まず、アオラキ/マウント・クック国立公園に行ったなら、誰もが歩くのがこちらのトレッキングコース。

フッカーバレー・トラック
レッドターンズ・トラック
シアリーターンズ・トラック

個人でも歩けるし、ガイドツアーもあります。

しかし、これら3つのコースはあまりにも有名なので、ここで改めて詳しく書く必要もないかと思います。ググってもらえれば、写真付きでコース紹介してくれているサイトがいくらでも出てきますので、そちらにお任せします。

アオラキ/マウント・クック国立公園の日本語ガイド付きトレッキングガイドチームのFBページがありますので、こちらをご紹介しておきます。マウント・クック周辺のトレッキングコース最新情報が満載です。

Aoraki/Mt.Cook Trekking Guides Facebookページ

一応この3つのコースのさわりだけ説明しておくと、この中で最もポピュラーなのがフッカーバレー・トラック。ツアーでいけばだいたい組み込まれています。多少のアップダウンはありますが、山は登りませんので初心者でも問題ないです。

次が、マウントクックの対面の山肌を登っていくレッドターンズ・トラック。マウントクックからは離れていきますが、国立公園内を見渡すには最適です。ゴールには赤い池(レッドターンズ)が待っています。

シアリーターンズ・トラックは少しレベルがあがるのですが、どんどん氷河に向かって登っていく高揚感と、ゴールから眺める最上の景色は圧巻です。ゴールのベンチでゆっくりマウントクックの姿を堪能して下さい。(見えてれば)


さらに、上へ

一般的な3コースをはしょって紹介してしまったので、ちょい上級者向けのコースについて、がんばって書いてみます。

上で紹介した3つのコースは、誰でもいけるコースなのだけに、健脚自慢の方にとってはやや物足りなさを感じることでしょう。もうちょっとレベルの高いコースに挑戦したいけど、特別な装備を持つまでは行きたくない、そんな方にご紹介したいのが、

セバストポール・ルート
ミューラー・ルート

正確な区分はわからないのですが、「ルート」と書いておきます。「トラック」ではなく、「ルート」と書くと多少険しいニュアンスが入ってきます。「トラック」はコースが丁寧に整備されているので迷うことはないですが、「ルート」では明確な道がなかったり、ケルン(石を積んで作って目標)だけを頼りに歩くことになります。

固定ページ:

1

2

おすすめ記事

  1. 日本の富士山

    海外在住の日本人にとって、たまに戻る日本は天国のようにうつるという事実

    日本の素晴らしさは海外で暮らしてみてはじめてわかります。24時間営業のコンビニや安くてうまいランチを…
  2. なぜニュージーランドの永住権を狙うのか (1/2)

    ニュージーランドにしばらく住んでいると、どの地点かで必ず「永住権」という単語を耳にし始める。しかも結…
  3. そもそもなぜニュージーランドなのか?(1/2)

    日本人にとってメジャーな海外旅行の目的地といえば、定番のハワイ、近場のソウル、最近の流行りで言えば台…

ピックアップ記事

  1. ニュージーランドの自然に「ダイナミック」という形容詞は似合わない。 お隣オーストラリアの平面的でだ…
  2. もうさんざん書き尽くされているけれど、 日本人は英語ができない。そして、海外でもなかなか上達しない…
  3. こちらの記事(クイーンズタウンで日本人観光客に売れた人気のアクティビティーTOP5)で、クインーンズ…
  4. 国民年金
    前の記事:ニュージーランド移住前に少し考えるべき社会保険のこと。-健康保険編- 前回からの続き…
  5. ニュージーランドで仕事探し(Job Hunting)をする方のために、応募から採用までの流れを書いて…

話題をチェック

  1. ワーホリでも移住でもいいのですが、ニュージーランドに行くならば、はじめからオークランドに入って住み始…
  2. あなたが日本からニュージーランドにいく場合、利用する可能性の高い航空会社は、 カンタス航…
  3. 前の記事:そもそもなぜニュージーランドなのか?(1/2) ー いい加減さに救われる でも、こ…
ページ上部へ戻る