そもそもなぜニュージーランドなのか?(2/2)

前の記事:そもそもなぜニュージーランドなのか?(1/2)

ー いい加減さに救われる

でも、この緩さが救いになるときもある。

緩さは怠慢さでもあるが、優しさでもある。人間らしさともいえる。

ニュージーランドのいい加減さは日本人を癒すことができる。

一生懸命敷かれたレールの上を歩いてきた日本人はときに疲れる。

レールの上はいつも混雑していて、見える景色もみな同じだし、行き着く先もだいたい想像がつくのだからつまらない。

それに、レールの上にいるうちは周りの目が気になって息苦しい。

息苦しくて我慢できなくなったとき、ニュージーランドのいい加減さが優しく感じる。

世間体なんて気にしなくていい、人と違うことをしてもいいんだと教えてくれているようで。ふっと楽にさせてくれる。心に小さな余裕を与えてくれる。一人ひとり違う個性を持っていて、考え方も答えも違うのだから、それでいいんだと。

心の余裕があれば、一度レールから降りてみることができる。降りて確認してみないと、どちらが自分に合っているかなんてわからないんだし、外から眺めてみないと、そのレールが正しい方向に向かっているのかすらもわからないのである。

ニュージーランドのいい加減さはどう努力しても日本人には習得できない。「適当でいいや」と思っていても、どうしてもキッチリしてしまうのが日本人である。

ただ、このいい加減さを知っておくことが大事なのである。

あなたがニュージーランドに行く機会があるならば、ニュージーランドにいる間は少しくらいいい加減でいい。いや、日本人ならばかなり意識的にいい加減になるくらいでないと足らない。

ただ、この国では笑顔だけは忘れてはいけない。

おすすめ記事

  1. ニュージーランドの永住権を持つことの3つのメリット(2/2)

    前回の続きです。 前の記事 > ニュージーランドの永住権を持つことの3つのメリット…
  2. アオラキ/マウント・クック国立公園には何がある!? ー観光編ー

    ニュージーランドの富士山といえば南島に位置するAoraki Mt.Cook(アオラキ/マウント・…
  3. そもそもなぜニュージーランドなのか?(1/2)

    日本人にとってメジャーな海外旅行の目的地といえば、定番のハワイ、近場のソウル、最近の流行りで言えば台…

ピックアップ記事

  1. 国民年金
    前の記事:ニュージーランド移住前に少し考えるべき社会保険のこと。-健康保険編- 前回からの続き…
  2. アオラキ/マウント・クック国立公園には、初心者向けから本格登山者向けまでたくさんのウォーキング、トレ…
  3. 前の記事:なぜニュージーランドなのか? ー自然編ー(1/2) ー ニュージーランドの自然 ニ…
  4. ブラック戦士
    ラグビーのニュージーランド代表オールブラックスといえばハカ。ハカはニュージーランドの先住民マオリ族の…
  5. こちらの記事(クイーンズタウンで日本人観光客に売れた人気のアクティビティーTOP5)で、クインーンズ…

話題をチェック

  1. ニュージーランドで仕事に応募するときには、CV(Curricullum Vitae:履歴書)が必…
  2. ワーホリでも移住でもいいのですが、ニュージーランドに行くならば、はじめからオークランドに入って住み始…
  3. 前の記事:ワーホリの先にあるもの(1/2) 「この先、自分はどこに住みたいか? 海外か日本か?」 …
ページ上部へ戻る