そもそもなぜニュージーランドなのか?(2/2)

前の記事:そもそもなぜニュージーランドなのか?(1/2)

ー いい加減さに救われる

でも、この緩さが救いになるときもある。

緩さは怠慢さでもあるが、優しさでもある。人間らしさともいえる。

ニュージーランドのいい加減さは日本人を癒すことができる。

一生懸命敷かれたレールの上を歩いてきた日本人はときに疲れる。

レールの上はいつも混雑していて、見える景色もみな同じだし、行き着く先もだいたい想像がつくのだからつまらない。

それに、レールの上にいるうちは周りの目が気になって息苦しい。

息苦しくて我慢できなくなったとき、ニュージーランドのいい加減さが優しく感じる。

世間体なんて気にしなくていい、人と違うことをしてもいいんだと教えてくれているようで。ふっと楽にさせてくれる。心に小さな余裕を与えてくれる。一人ひとり違う個性を持っていて、考え方も答えも違うのだから、それでいいんだと。

心の余裕があれば、一度レールから降りてみることができる。降りて確認してみないと、どちらが自分に合っているかなんてわからないんだし、外から眺めてみないと、そのレールが正しい方向に向かっているのかすらもわからないのである。

ニュージーランドのいい加減さはどう努力しても日本人には習得できない。「適当でいいや」と思っていても、どうしてもキッチリしてしまうのが日本人である。

ただ、このいい加減さを知っておくことが大事なのである。

あなたがニュージーランドに行く機会があるならば、ニュージーランドにいる間は少しくらいいい加減でいい。いや、日本人ならばかなり意識的にいい加減になるくらいでないと足らない。

ただ、この国では笑顔だけは忘れてはいけない。

おすすめ記事

  1. そもそもなぜニュージーランドなのか?(1/2)

    日本人にとってメジャーな海外旅行の目的地といえば、定番のハワイ、近場のソウル、最近の流行りで言えば台…
  2. なぜニュージーランドの永住権を狙うのか (2/2)

    前の記事:なぜニュージーランドの永住権を狙うのか(1/2) ー ニュージーランドの永住権取得は…
  3. まずオークランドっ!じゃなくて地方都市から(2/2)

    前の記事:まずオークランドっ! じゃなくて地方都市から(1/2) ー それでもやっぱり最後はオーク…

ピックアップ記事

  1. 「不運にも日本に生まれ落ちてしまった」というべき人がいる。生まれつきの性格が日本…
  2. ブラック戦士
    ラグビーのニュージーランド代表オールブラックスといえばハカ。ハカはニュージーランドの先住民マオリ族の…
  3. 人生の探しもの
    「探しものは何ですか♪」「見つけにくいものですか♪」。人生において、何かを見つけることよりも、実は何…
  4. 国民年金
    前の記事:ニュージーランド移住前に少し考えるべき社会保険のこと。-健康保険編- 前回からの続き…
  5. このサイトの中の人として、SEOの一環でこのサイトの検索キーワードなんぞをチェックしたりするのですが…

話題をチェック

  1. 基本的にワーホリは1つの国で1年間。国によっては2年間に延長も可能で、ワーホリをハシゴすれば数年間は…
  2. あなたが日本からニュージーランドにいく場合、利用する可能性の高い航空会社は、 カンタス航…
  3. 前の記事:そもそもなぜニュージーランドなのか?(1/2) ー いい加減さに救われる でも、こ…
ページ上部へ戻る