アオラキ/マウント・クック国立公園には何がある!? ー山歩き編ー

IMG_3621まず、セバストポール・ルート。

このルートは、レッドターンズ・トラックの延長です。レッドターンズ・トラックの終着地には赤い池があるのですが、そのさらに上に登っていくルートがあります。おそらく、予備知識がないと、それが上に続く道だと気づくこともないでしょう。もちろん「この上、ルートあり」みたいなサインもないです。一般に推奨していないということです。

でもよく見ていると、たまに登っていく人がいます。最初は人目を避けてトイレかなと思っていたのですが、戻ってこないので、どうやら違うようです。

マウント・セバストポールはマウント・クックビレッジを挟んで、マウントクックとは向かいにある山ですので、登れば登るほどマウントクックは小さくなるのですが、マウント・クックとは逆側にあるプカキ湖やタズマンバリーまで見渡せるようになり、頂上付近では一大パノラマが楽しめます。

IMG_3600途中は手を使って登るところもあるので慎重にゆっくり。おそらく人にはほとんど出会わないので、もし目印のケルンや足跡が見当たらなくなったら、いったんケルンがあるところまで引き返してください。

頂上までのぼれば、達成感は間違いなし。ここまでのぼれば、「セバストポール行ってきたよっ」と、ちょっと自慢してもいいでしょう。頂上からみれば、アオラキ/マウント・クック国立公園の地形は完全に把握できます。眼下には壮大な景観とちっぽけな人間の生活エリア。天気がよければ、ぜひゆっくりしてください。


そして、シャア専用の山小屋へ

アオラキ/マウント・クック国立公園にはシャア専用の山小屋があります。ちょっと「シャア専用」がわからないという人は、あまり気にせず赤い山小屋があるんだなぐらいに思っておいてください。もちろんエリートでなくても、一般市民でも宿泊することができます。
IMG_5674
さて、そのかっこいい赤い山小屋の名はミューラー・ハット。

その山小屋に向かうルートが、2つめのおすすめルートです。

ミューラーハット・ルートはシアリーターンズ・トラックの延長であり、さらに上に2時間。こちらはセバストポール・ルートとは違い、同じ「ルート」でも歩く人は結構多いです。夏のシーズン中は、ミューラーハットは予約でいっぱいなので、直前に行っても宿泊できない可能性がありますが、日帰りでも十分楽しめます。

シアリーターンズからでも十分凄い景色なのですが、ミューラーハットまでいくと景色はもちろん、自分の中の高揚感と達成感が違います。ちょっと違う世界にきたような不思議な感覚です。山頂で飲むか、帰って家で飲むかは人それぞれですが、ビールの味も格段に違うでしょう。

途中は、険しい岩場や、大き目の石が流れる斜面などがあるので気をつけて登らなくてはいけませんが、慎重にいけばおそらく大丈夫でしょう。ミュラー氷河やマウント・セフトンもどんどん近づいてきて、手の届くような距離まで迫ってきます。

IMG_5626頂上は、標高約1800m。景色はもちろん絶景。雪山に囲まれたマウント・クックを正面に、眼下に流れる氷河ととその先の氷河湖。出発から4時間程度で目にすることができる景色としては、かなりレベルの高い部類に入るのではないでしょうか。これこそが、ニュージーランドの山登りの醍醐味!というのを味わえます。

一押しです!


最後に、国立公園内のコースについて知りたい場合は、まずDOC Visitor Centreに足を運んでください。経験豊富なスタッフがコースの最新情報を教えてくれます。
また、DOC Visitor Centre内ではマウント・クックで行えるアクティビティーの紹介や、歴史などの資料も飾られているので、歩くのが苦手という方も十分楽しめますよ!

固定ページ:
1

2

おすすめ記事

  1. ニュージーランドの永住権を持つことの3つのメリット(1/2)

    ニュージーランドの永住権を持つことのメリットを簡単にご紹介します。永住権とは、外国人が滞在国に制限な…
  2. 年収400万稼げるか!?ニュージーランド移住後のリアルな収入と生活

    ニュージーランドの平均年収は400万円程度だが、異国から移住してきた移民の収入は少し事情が違う。物価…
  3. そもそもなぜニュージーランドなのか?(1/2)

    日本人にとってメジャーな海外旅行の目的地といえば、定番のハワイ、近場のソウル、最近の流行りで言えば台…

ピックアップ記事

  1. 当然ですが、海外で生活をするためには英語を話さなくてはいけません。 でも、いったい自分がどれくらい…
  2. これからニュージーランドに移住して生活することを考えている人にとっては、残念なニュースです。 …
  3. 前の記事:なぜニュージーランドなのか? ー自然編ー(1/2) ー ニュージーランドの自然 ニ…
  4. こちらの記事(クイーンズタウンで日本人観光客に売れた人気のアクティビティーTOP5)で、クインーンズ…
  5. 「不運にも日本に生まれ落ちてしまった」というべき人がいる。生まれつきの性格が日本…

話題をチェック

  1. ニュージーランド移住の検索
    2011年の3.11以降、海外移住を真剣に目指す人は増えてきた。その中でも、他国に比べニュージーラン…
  2. クイーンズタウンといえばアクティビティー、アクティビティーといえばクイーンズタウン。 クイーンズタ…
  3. ワーホリでも移住でもいいのですが、ニュージーランドに行くならば、はじめからオークランドに入って住み始…
ページ上部へ戻る