1万ドルは覚悟!ニュージーランド永住権にかかる費用

ニュージーランドの永住権を目指している人のために、永住権申請費用をまとめておく。

周知の通り、ニュージーランドの永住権取得に関連する費用は年々高くなっている。
EOI/本申請時に移民局に支払う申請代が値上がりの一途。それに加え、世の中の流れとして、移民弁護士や移民アドバイザーを利用するのが一般的となっているからである。

まず結論から書いておくが、ざっくり1万ドル程度はかかるのである。
つまり、申請を始める前に1万ドル準備しておかないと、スタートラインに立つこともできないのである。

今回試算した1万ドルの条件は、以下の通りである。

1.NZQA審査要
2.移民弁護士/移民カウンセラーに依頼
3.申請者は1人(ニュージーランド在住の日本人)

永住権申請費用(移民局)
EOI申請料 $530
永住権申請料 $2,470
永住権ビザ発行手数料 $310
NZQA審査 $700~
健康診断 $500程度
移民弁護士費用 $5,000程度

合計$9500以上である。

これに加え、各提出書類の郵送や翻訳、または交通費などが必要となる場合もある。もちろん、パートナーと申請すれば、2人分の申請費用になる(2倍ではないが)。
少なくとも1万ドルは必要と考えておいて間違いない。

以下に各項目について詳細を記しておく。

●永住権申請費用(移民局)
2016年4月時点の料金である。今後も上がることはあっても、下がることはないだろう。
頻繁に値上がりするので、最新の情報はこちらでチェックしてほしい。

Office and Fees finder – Immigration New Zealand

●NZQA審査
日本の学歴・資格の審査である。NZQAの審査が必要な場合は、必要経費となる。NZQAについては、以下のエントリーが詳しい。

NZQA査定|ニュージーランド移住&海外生活と留学のブログ

●健康診断
金額は病院によるが、だいたい$500くらいは必要である。
タイミングによっては、ワークビザなどの申請時に移民局に提出した健康診断書で間に合うこともある(有効期限がある)。

●移民弁護士/カウンセラー費用
実際は$5000以下もあれば以上もあるが、$5000程度が相場ではないだろうか。
当然ながら、移民弁護士/カウンセラーを使用しないという手もある。「何かあったときの為に」という人が多いが、申請内容が明瞭でツッコミどころが少ないと自負するならば不要かもしれない。あっさり永住権を取得知る人は弁護士等を使用していない人も多い。逆に、もめる人は弁護士を付けてももめる。

以上、あくまで「申請時」の費用だが、参考になれば幸いである。
もちろん、ここに辿り着くまでにも時間と労力、そして資金が必要なのはいうまでもない。

永住権取得に必要な「資金、技能、英語力、時間」
>ニュージーランド移住から永住権取得までに不可欠なモノ

おすすめ記事

  1. ニュージーランドの永住権を持つことの3つのメリット(1/2)

    ニュージーランドの永住権を持つことのメリットを簡単にご紹介します。永住権とは、外国人が滞在国に制限な…
  2. なぜニュージーランドの永住権を狙うのか (2/2)

    前の記事:なぜニュージーランドの永住権を狙うのか(1/2) ー ニュージーランドの永住権取得は…
  3. 1万ドルは覚悟!ニュージーランド永住権にかかる費用

    ニュージーランドの永住権を目指している人のために、永住権申請費用をまとめておく。 周知の通り、…

ピックアップ記事

  1. 国民年金
    前の記事:ニュージーランド移住前に少し考えるべき社会保険のこと。-健康保険編- 前回からの続き…
  2. ニュージーランドで仕事探し(Job Hunting)をする方のために、応募から採用までの流れを書いて…
  3. このサイトの中の人として、SEOの一環でこのサイトの検索キーワードなんぞをチェックしたりするのですが…
  4. もうさんざん書き尽くされているけれど、 日本人は英語ができない。そして、海外でもなかなか上達しない…
  5. 英文法の良書と呼ばれるEnglish Grammar in Use(イングリッシュグラマーインユーズ…

話題をチェック

  1. あなたが日本からニュージーランドにいく場合、利用する可能性の高い航空会社は、 カンタス航…
  2. 海外で生活をするためには英語を話さなくてはいけません。 でも、いったい自分がどれくらいの英会話がで…
  3. ニュージーランド移住 医療
    日本の健康保険は海外の治療費にも適用できることはご存じだろうか。ニュージーランドにかかわらず海外渡航…
ページ上部へ戻る