カテゴリー:移住・永住
-
前回の続きです。
前の記事
> ニュージーランドの永住権を持つことの3つのメリット(1/2)
ニュージーランドの永住権を持つことのメリット、
1つめは「永遠の永住権」を手に入れられること
…
-
ニュージーランドの永住権を持つことのメリットを簡単にご紹介します。永住権とは、外国人が滞在国に制限なく居住することを許可されたビザのこと。今現在、様々な国で永住権取得を目指して努力している日本人がたくさんいます。なぜなら…
-
昨日の記事で、オーストラリアからニュージーランドへ移住する人の数が増加しているとGuardianが報じていると書きましたが、今日はその続きです。今日の記事はちょっと個人的な趣味の部分も入るので、昨日のおまけという感じです…
-
つい数年前まで、ニュージーランド人がよりよい暮らしを求めてオーストラリアに移り住むというのが、ニュージーランドでは「よく見る風景」だったのですが、いまやその流れは逆流しているという。ここ20年で初めて、オーストラリアから…
-
● ニュージーランド不足職業リストを見たい方はこちら
> 【2016年最新版】ニュージーランド不足職業リスト(日本語版)- 永住権を目指す人は要チェック● 永住権申請費用について知りたい方はこちら
> 1…
-
前の記事:なぜニュージーランドの永住権を狙うのか(1/2)
ー ニュージーランドの永住権取得は簡単!?
2つ目の要因は、ニュージーランドの永住権は他の国に比べ、比較的取得が容易と言われている点である。
あくまで…
-
ニュージーランドにしばらく住んでいると、どの地点かで必ず「永住権」という単語を耳にし始める。しかも結構早い段階のことが多い。はじめはピンとこないが先輩方の話を聞いていると、なにやら「おいしそう」であることに間違いない。
…
-
前の記事:ワーホリの先にあるもの(1/2)
「この先、自分はどこに住みたいか? 海外か日本か?」
この答えがハッキリと「日本」の方は、何も考えず今を楽しめばいいと思います。期間限定の海外経験、貴重な一年はきっと将来の…
-
基本的にワーホリは1つの国で1年間。国によっては2年間に延長も可能で、ワーホリをハシゴすれば数年間は海外生活を満喫できるのですが、期限はすぐきてしまいます。
短いワーホリで海外生活を経験し、何を思い何を得るかは人それぞ…
おすすめ記事
-
アオラキ/マウント・クック国立公園には、初心者向けから本格登山者向けまでたくさんのウォーキング、トレ…
-
ニュージーランドの物価を調べるためにネットで検索していると、「ニュージーランドの物価は高いのか?安い…
-
ニュージーランドの富士山といえば南島に位置するAoraki Mt.Cook(アオラキ/マウント・…
ピックアップ記事
-
ラグビーのニュージーランド代表オールブラックスといえばハカ。ハカはニュージーランドの先住民マオリ族の…
-
「不運にも日本に生まれ落ちてしまった」というべき人がいる。生まれつきの性格が日本…
-
ニュージーランドで仕事探し(Job Hunting)をする方のために、応募から採用までの流れを書いて…
-
英文法の良書と呼ばれるEnglish Grammar in Use(イングリッシュグラマーインユーズ…
-
前の記事:なぜニュージーランドなのか? ー自然編ー(1/2)
ー ニュージーランドの自然
ニ…
話題をチェック
-
前の記事:ワーホリの先にあるもの(1/2)
「この先、自分はどこに住みたいか? 海外か日本か?」
…
-
クイーンズタウンといえばアクティビティー、アクティビティーといえばクイーンズタウン。
クイーンズタ…
-
さて、前の記事(アオラキ/マウント・クック国立公園には何がある!?ー観光編ー)でご紹介したように夏に…
ページ上部へ戻る
Copyright © InfoNZ+ All rights reserved.